【Legacy6気筒車】静岡市井川に行ってきました ― 2005/10/11 14:15
「県民の森」ロッジで泊まりがけのミーティングがありました。
「県民の森」
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=138%2F17%2F09.639&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F13%2F39.761&
静岡市内から約50Kmあります。しばらくは完全舗装のいい道(県道27号線)ですが、途中から細くなります。坂本温泉経由で大日峠に至る道が本道(27号線)なのですが、道は相当に細く、車がすれ違えない場所が無数にありました。ただ、舗装だけは完全でした。(大日峠近くリバウェル井川スキー場があります。)他の人達は、後述の笠張峠・富士見峠経由<県道60号線>で大日峠に来ました。
帰路は、私以外は(距離は短いが幅員が狭い)27号線を下りました。私は、初めて大日峠から富士見峠・笠張峠経由で静岡市内方面に向かいました。この県道60号線は上述の坂本温泉を通る27号線よりも全般的には広くて運転は楽でした。でも、車のすれ違いが困難な場所もかなりありました。
ここには、一昨年も行きました。丁度GT30を入手して1ヶ月ちょっとしか経たないころでした。お天気がよくて、南アルプス方面の高山がよく見えました。このときは、上記の地図から北のほうに走る林道を延々と走り、山伏峠を越えて「早川」(雨畑湖があります・身延山の近く)に抜けました。車高が高いSUVが3,4台、ロードクリアランスが私のと同じくらいの車が他に3台が連なって走りました。轍が深くて、腹をこすらないかとヒヤヒヤしながら1時間半くらい走りました。 今回は、9日の夜から10日朝にかけて相当に雨が降ったので、山伏峠越えは取りやめになりました。(そちらに行くといっても、私は今回は遠慮するつもりでした。)
今回、仲間のデリカがこの道を走破してロッジに到着しましたが、道は相当荒れていたそうです。
ま、一言でいうと「山伏峠」越えは車高の高い車(フォレスターとかランカスター、アウトバック)向きです。自転車やバイクでこの林道を走る人もいるようです。<自転車でというのはすごいです。超人的!>
写真は、10月9日正午頃、坂本温泉を過ぎて大日峠に向かう途中の愛車。ガスがすごくなってしまいました。そのおかげで、普通じゃとれない写真が撮れました。ガスであたり全体がよく見えないと平衡感覚がおかしくなります。
「県民の森」
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=138%2F17%2F09.639&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F13%2F39.761&
静岡市内から約50Kmあります。しばらくは完全舗装のいい道(県道27号線)ですが、途中から細くなります。坂本温泉経由で大日峠に至る道が本道(27号線)なのですが、道は相当に細く、車がすれ違えない場所が無数にありました。ただ、舗装だけは完全でした。(大日峠近くリバウェル井川スキー場があります。)他の人達は、後述の笠張峠・富士見峠経由<県道60号線>で大日峠に来ました。
帰路は、私以外は(距離は短いが幅員が狭い)27号線を下りました。私は、初めて大日峠から富士見峠・笠張峠経由で静岡市内方面に向かいました。この県道60号線は上述の坂本温泉を通る27号線よりも全般的には広くて運転は楽でした。でも、車のすれ違いが困難な場所もかなりありました。
ここには、一昨年も行きました。丁度GT30を入手して1ヶ月ちょっとしか経たないころでした。お天気がよくて、南アルプス方面の高山がよく見えました。このときは、上記の地図から北のほうに走る林道を延々と走り、山伏峠を越えて「早川」(雨畑湖があります・身延山の近く)に抜けました。車高が高いSUVが3,4台、ロードクリアランスが私のと同じくらいの車が他に3台が連なって走りました。轍が深くて、腹をこすらないかとヒヤヒヤしながら1時間半くらい走りました。 今回は、9日の夜から10日朝にかけて相当に雨が降ったので、山伏峠越えは取りやめになりました。(そちらに行くといっても、私は今回は遠慮するつもりでした。)
今回、仲間のデリカがこの道を走破してロッジに到着しましたが、道は相当荒れていたそうです。
ま、一言でいうと「山伏峠」越えは車高の高い車(フォレスターとかランカスター、アウトバック)向きです。自転車やバイクでこの林道を走る人もいるようです。<自転車でというのはすごいです。超人的!>
写真は、10月9日正午頃、坂本温泉を過ぎて大日峠に向かう途中の愛車。ガスがすごくなってしまいました。そのおかげで、普通じゃとれない写真が撮れました。ガスであたり全体がよく見えないと平衡感覚がおかしくなります。
【雑】急に秋 ― 2005/10/26 07:52
10月になっても暑い、暑いとおもっていたら急激に冷えこむようになりました。熟睡できます。
我が家の敷地内の住み着いている野良猫親子3匹(すべてオス)の食欲がぐっとあがりました。身体全体も冷え込んできたためか、丸くなってきました。
写真は、近くの公園付近の街路樹(ハナミズキ)の実。葉も緑色から茶・赤系に変わってきました。秋になると、いろいろな樹木が果実をつけますが、目立つのは「赤」い実。ピラカンサも赤い実(橙~黄色のもありますが、赤が一番見栄えがいい)をつけています。秋といえば、「赤い実」だと思います。ナナカマドも赤い実をつけますね。
10月も終わりに近づきましたが、正月はもうすぐ。別に正月が待ち遠しいわけではなくて、時の流れは速いと感じているだけです。
我が家の敷地内の住み着いている野良猫親子3匹(すべてオス)の食欲がぐっとあがりました。身体全体も冷え込んできたためか、丸くなってきました。
写真は、近くの公園付近の街路樹(ハナミズキ)の実。葉も緑色から茶・赤系に変わってきました。秋になると、いろいろな樹木が果実をつけますが、目立つのは「赤」い実。ピラカンサも赤い実(橙~黄色のもありますが、赤が一番見栄えがいい)をつけています。秋といえば、「赤い実」だと思います。ナナカマドも赤い実をつけますね。
10月も終わりに近づきましたが、正月はもうすぐ。別に正月が待ち遠しいわけではなくて、時の流れは速いと感じているだけです。
最近のコメント