【MMTTY & Win10】CAN’T OPEN SOUND CARD-->resolved ― 2016/07/27 08:58
私が使っている数台のWin7のパソコン、全部WIndows10にupgradeしました。
MMTTYはちゃんと動作するか不安でした。結果から言うと、不安は的中しました。
(1)P5KEのPC (Core2Duo/3GHz)
Audioのchioは ADI AD1988Bです (後述のP5KCと違います)。
Win7のときは、MMTTYは問題なく動いていました。Win10にしたら、送信は
大丈夫なのですが、受信がダメになりました。サウンドカードの問題です。
MMTTY以外なら、サウンド関係の動作は正常です。
とにかく、マイク入力が死んでいます。これは、High Definiton Audioのドライ
バーを最新にしたら、治りました。なお、プロパティでみると、マイク1,マイク
2が表示されました。最初はマイク1でしたが受信NG・・・マイク2に切り替
えたら受信OKになりました。これは、MMTTY側のマイク入力設定のモノ、
右、左 と関係がありそうですが、チェックしていません。
MMTTYはちゃんと動作するか不安でした。結果から言うと、不安は的中しました。
(1)P5KEのPC (Core2Duo/3GHz)
Audioのchioは ADI AD1988Bです (後述のP5KCと違います)。
Win7のときは、MMTTYは問題なく動いていました。Win10にしたら、送信は
大丈夫なのですが、受信がダメになりました。サウンドカードの問題です。
MMTTY以外なら、サウンド関係の動作は正常です。
とにかく、マイク入力が死んでいます。これは、High Definiton Audioのドライ
バーを最新にしたら、治りました。なお、プロパティでみると、マイク1,マイク
2が表示されました。最初はマイク1でしたが受信NG・・・マイク2に切り替
えたら受信OKになりました。これは、MMTTY側のマイク入力設定のモノ、
右、左 と関係がありそうですが、チェックしていません。
教訓:WIndows10にupgradeしても、いろいろなドライバーが最新になるわけ
ではない。個別にチェックして、ドライバー更新が欠かせません。
ではない。個別にチェックして、ドライバー更新が欠かせません。
(2)P5KCのPC (Core2Quad/2.8GHz)
audio chipはRealtek ALC883 です。
これにはMMTTYをインストールしたことはありません。Win10にしてから
MMTTYをインストールしました。
動きません。「サウンドカードをオープンできません」エラーの嵐。
(MMTTY以外なら、サウンド関係は正常に動作しています。)
欧米でも、このエラーは過去に(WIn10以前に)発生しているようです。
[ CAN'T OPEN SOUND CARD ] error. 質問は上がっていても
回答(解決策)がありません。日本語で検索しても、この問題はヒット
しません。
簡単な方法はオンボードのサウンド利用をあきらめて、適当な(古くて
よい)サウンドカードをスロットにさして、それをMMTTY用にすること
でしょう。(こうすると、MMTTYの音と、ほかのアプリの音を分離できる
利点があります。)
しかし、とりあえず、オンボードのサウンドで正常にMMTTYを動かした
いもの。
頭に浮かんだのは BIOSの設定に、AUDIO configuration があったよう
なこと。さっそく、再起動でBIOS設定画面へ。
これで、「サウンドカードがオープンできません」エラーは解消できました。
ひさびさに「やったぁ」という気分になりました。スクリーンショットはこんな
具合です。マイク端子に何もつながなくても、化け字がでますが、これは正常。
(サウンドカードのノイズの多少で差があるようですが。)送信画面は正常です。
RYを送信させてみました。サウンドカードの設定を「-1」にしたら、ループバック
の元気なピロピロ音がでてきました。(「0」ではループバック音がでませんでした。)
( I am so happy if this article can give you some hint for MMTTY. de JA1DSI)
コメント
_ namnam ― 2016/08/17 17:39
_ namnam ― 2016/09/03 11:34
SoundMax (ADI AD1988B)は厄介です。
Win10でその後何かのupdateが行われました。あるとき、7MHzで強いRTTYが聞こえていたので、MMTTYを起動しました。強い信号で、クロスパターンがきれいに見えているのに化け字だらけになります。冷や汗がでてきました。(送信は大丈夫でした。)
あれこれ試して、何かで入ってしまったSoundMaxのドライバーをこれにしました。
http://www.techspot.com/drivers/driver/file/information/17264/
結果 受信が正常になりました。(BIOSでのSound 設定はHDです。)
このドライバーは2009/05/31付けですが、Win10でも動作するようです。(私のところでも問題おきていません。)
https://rejzor.wordpress.com/2015/07/10/adi-soundmax-blackhawk-audio-driver-6-10-2-6585/
(For ADI AD 19988B Sound, ADI SoundMax Audio Driver 6.10.2.6585 is redommended. In
my case,MB is ASUS P5K-E.)
Win10でその後何かのupdateが行われました。あるとき、7MHzで強いRTTYが聞こえていたので、MMTTYを起動しました。強い信号で、クロスパターンがきれいに見えているのに化け字だらけになります。冷や汗がでてきました。(送信は大丈夫でした。)
あれこれ試して、何かで入ってしまったSoundMaxのドライバーをこれにしました。
http://www.techspot.com/drivers/driver/file/information/17264/
結果 受信が正常になりました。(BIOSでのSound 設定はHDです。)
このドライバーは2009/05/31付けですが、Win10でも動作するようです。(私のところでも問題おきていません。)
https://rejzor.wordpress.com/2015/07/10/adi-soundmax-blackhawk-audio-driver-6-10-2-6585/
(For ADI AD 19988B Sound, ADI SoundMax Audio Driver 6.10.2.6585 is redommended. In
my case,MB is ASUS P5K-E.)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://harmradio.asablo.jp/blog/2016/07/27/8140236/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
(Windows10アニバーサリーアップデートの後)
P5KE (CPUはCore2Duo)にトラブル発生。(WIn10にした直後はドライバーupdateで済んだのですが。)今回は、しつこく復旧しません。今回のupdate用ドライバーは無いのです。
結局は、P5KC PCと同様、BIOS設定-->Advanced>Onboard Devices-->Sound をHDからAC97にしてMMTTYが動くようになりました。無線用は、モノーラルもしくは2chで十分。HDにすると10ch位に対応するようですが、無用です。そういうわけで、常用する2台のPCは、いずれもAC97の設定になりました。
その他Windows10upgradeに関わったトラブル
・CD/DVD ライティングソフトが「ドライブ制御がなされて
いないので使用できません」になりました。CD/DVDドライブ
はちゃんと認識されているのです(Deep Burnerは問題無く
うごきました)。writing softwareに関しては、いったん
アンインストールしてから、再インストールしてトラブルは
解消しました。
CD/DVDが動かない?・・のは、「自動再生」の設定を見直
せば解決できると思われます。
・Win7で無効にしていたはずのデバイスが生き返っている。
P5KCーPCは、オンボードのネットワークアダプタが具合が
悪い(大量のデータ転送すると必ず切れる)のでこれを無効
にし、USB3.0のネットワークアダプタを使っています。この
PC,インターネットに接続できなくなることが発生。理由は
オンボードのネットワークアダプタがゾンビよろしく有効に
なってしまったからのようです(こちらにはLANケーブル接続
してありません)。トラブル解消ツールで、USB-LANアダプ
タが発見され、インターネット接続できたと想像しています。
Windows10にupgrade後のトラブル解消法
(今話題のPD-DEPOTのwebから。)
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/trouble/windows10_upgrade_trouble.html
(パソコンショップにはいかないで、ネットを検索しまくって自力で解決しましょう! 私がBIOSに目をつけて、HDをAC97にしたのは、どこにもヒントがなかったのです。BIOS設定は過去に何度も経験していましたから思いついた解決法でした。・・・確か、サウンド関係の設定があったはず・・と。)
トラブル解決には、「インターネット接続しながら」が便利ですから、スマホか予備のパソコンで検索すると楽です。トラブル起こしたパソコンではインターネット接続できないこともありますしね。(PC1台だけでは完全にお手上げになる可能性があります。)
私のところでは、一組のキーボートとマウスを2台のPCにつなぐ切り替え機を使い、同時に2台のPCを動かせる様になっています。ですから、1台が不調でも大丈夫です。