【大宮図書館】第9回緑の写真展・自然の四季2017/10/29 12:10

 20月25日。めずすはさいたま市立大宮図書館。友人がここで同好の士のグループで
写真展をやっているということなので行くことにしました。全く知らない場所なので、PCとかカーナビで位置をあらかじめ確認しました。

 10月25日、お天気はあいにくの雨でしたが、カーナビで場所を調べて、できるだけ
新大宮バイパス(3車線くらいあって疲れるし面白くない)を通らないコースで行き
ました。(往路では横切っただけです。いいコースがありました。)
旧17号をしばらく走ったら、右斜めにはいることになりました(一の鳥居)。
車内からコンデジで撮ったので少々ピンぼけしていますがご勘弁を。(いずれ、天気が
いい時に撮り直すつもりです。)

国道17号から一の鳥居に入るところ

おお~ 立派な鳥居ですね。うっそうとした参道(一方通行路です。) 

一の鳥居から一方通行路です

 まっすぐなケヤキ並木の参道・・・ははあ、これがブラタモリでやっていた氷川
神社の参道か・・とおもってしばらく走ったら交差点(氷川神社入り口)。

一の鳥居からしばらく走ると氷川神社入り口交差点。この向こうに二の鳥居あり。

 道路の向こうの樹林のなかに、赤っぽい「二の鳥居」が見えました。この交差点を
右折してすぐに左折すると氷川神社方向に行けます。歩行者は、傘さしている人の
あたりから参道をまっすぐ行けます(車は通れません)。目指す、大宮図書館はこの
画面の(見えませんが)右斜め前にあります。大宮図書館はここからすぐ。(市立博物
館の隣) 大宮図書館前を通り過ぎて氷川神社方向に走ったところにある駐車場に
車をおいて、まずは昼食。参道沿いとあって飲食店が少ないので、交差点まで戻っ
てキョロキョロしたら、中華料理店(珍来軒)を発見。あ~よかった!

二の鳥居。あいにくの雨でした。


 腹ごしらえして会場に戻ってきました。
やっと目的地である大宮図書館に到着

おお~、写真展やっていますね。(10/29 今日までです。)


  約束の午後1時よりちょっと前に友人と会えました。写真をひとわたり拝見して
から、新大宮バイパスの方に移動してマクドナルドでコーヒー飲みながら、積もり積もった長話(実に、会うのは20年ぶりくらい)。しばし浮世を忘れて昔話に花をさか
せました。たまにはこういう時間はいいものです。楽しい半日でした。

参考

さいたま市立博物館  (下記urlの中心  赤い+があります)大宮図書館は隣にあり
ます。
https://www.mapion.co.jp/m2/35.91480525,139.62999312,16/poi=21130249145

ブラタモリ #77 全部ではありませんが、TVみました。大宮に対する印象がすっ
かり変わりました。(熊谷とか鴻巣だったらちょっとは知っていましたけど。)
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1081/2009077/index.html

【大宮】ブラタモリおすすめスポットのまとめ~歴史・地形・穴場~#77
http://service-news.tokyo/buratamori-oomiya-13505

 友人の話では日本一長い参道だそうです。見事な参道でした(整備しなおした
らしいですね)。
氷川神社(大宮/観光)日本一の長さを誇る参道。その距離はどのくらい?
http://www.office-some.com/saitama/4276.html

氷川神社への行き方がわかりましたので、お天気がいい時に「三の鳥居」・氷川神社
まで行ってみることにします。

 ちなみに愛車は、2002年製のレガシィ・ツーリングワゴンGT30(車齢15才)にまだ
乗っています。近日中に15年目の車検を受けます。まだまだ乗りますよ。水平対向
6気筒エンジンをこよなく愛しています。21万km走行しました。6か月毎の点検と
オイル交換はきちんとやっています。いろいろなパーツ、補機の劣化は仕方ない
ところです(いままでいろいろな故障があり、修理代は結構かかっています)。あと
最低2年は乗ります。

菅平高原で2017年9月に撮影